手作りマスクにハンカチマスク、洗いながら繰り返し毎日活躍してくれています!
けれど、マスクのゴムの品不足から代用品として使っているヘアゴムやひもが痛くてツラい・・・。
周囲からそんな声も聴こえてきます。
私もそんな一人だったのですが、このマスクのゴムを古着から作れることを知って、さっそく試してみると、とってもやわらかくて耳がラク!
しかも切って伸ばすだけで超簡単に作れてしまう、優秀ゴム紐だったので記事にしてみました。
やわらかマスクのゴム紐の作り方
step
1用意するものは、綿やニット系の伸びる素材の古着(肌着やTシャツなどがよいです)
私は使い古したキャミソールを使いましたが、ストッキングやタイツでもOKです!

step
2生地を伸びる方向に沿って平行に切る。
この生地は矢印の横方向に伸びるので、それに沿って横方向に長く切ります。
*この生地の裁ち方向が大事なポイントです。
幅1.5~2㎝、長さ25~30㎝位を2枚分。

step
3生地を左右に引っ張ります。
STEP2で切った生地の左右の端をもって、それぞれ矢印の方向へ引っ張ってビヨ~ンと伸ばします。

step
4すると、クルクルっと丸まって伸縮性のある紐に変身。

丸く結べば立派なゴム紐の完成です。

step
5完成したゴム紐を、ヘアピン(先が丸いのがおすすめです)を利用してマスクに通せば完了。

少し長めに作っておけば、あとは結び目で長さを調整したり余分を切ることもできますよ。

私は何枚かあるお手製のマスクに、ヘアゴムや上のインディゴマスクのようなレースリボンなどを通したりして代用していましたが、この古着で作ったゴム紐は、とってもやわらかくて耳に負担がかからず一番つかいやすくて快適です。
カラフルなゴム紐が気持ちも明るくしてくれそう。
よろしかったら、ぜひ試してみてくださいね。
*手作りマスク&ハンカチマスクの記事もどうぞ 続きを見る
			
				
				
						
 
														30秒で「ハンカチマスク」縫わない切らないプリーツ入り!作り方
							
																						
- 
																	  
- 
															洗える「手作りecoマスク」でウイルス&花粉を防ごう続きを見る 
スポンサーリンク
ランキングに参加しています
ご訪問のしるしにクリックいただけると嬉しいです
↓ ↓
*シンプルイズベスト*

*おすすめ関連記事
- 
																	  
- 
															免疫力アップ「雪下にんじん&うるい」のビタミン栄養サラダ続きを見る 
- 
																	  
- 
															春山のパワーをいただく「ふるさとの山菜こごみパスタ」続きを見る 
- 
																	  
- 
															我が家のグランピング花見「九分咲き桜と夫のイビキ」続きを見る 
- 
																	  
- 
															四季彩ギャラリー&YouTubeチャンネル続きを見る 
- 
																	  
- 
															ミサワホームの家づくりの記録続きを見る 

 
	
	

 
							
						
					 
							
						
					 
							
						
					 
							
						
					 
							
						
					



 
								
													