釣りの師匠(弟)より譲り受けた遠投用の竿を抱えて伝授されたポイントで、いまが旬の鯵の投げ釣りに初挑戦。
先日の釣り土産の鯵が私たちの衝動を掻き立てたんです。
*釣り土産の記事はこちら
-
釣りたての旬のアジを捌く
続きを見る
舞台は我が家から車で海沿いを少し走った静かな砂浜。
これまでの港の堤防釣りからステージアップ!といっても未だに釣果はゼロ。
*堤防釣りの記事はこちら
-
海釣りデビュー戦の朝に雪がちらついたら・・・
続きを見る
紺碧の空海。
まずは3mほどの短かいサビキ竿にウキをつけて、浅瀬の鱚をねらってエイッ。
この竿は堤防で何度か使っているし、短かくて扱いやすいから私が投げても少しは様になる。
さほど距離は伸びないけれど、浅瀬の鱚をねらうには充分らしいの。
鱚も初めてだからぜひ釣り上げたいところだけれど、そう簡単にはいかないね。
なかなかアタリがないので竿を畳んで本命の鯵に切り替え。
鯵をねらう師匠の御下り竿は5mのずっしり重い立派な遠投用。
私はこれを振りかざすだけでもやっと。
息を整え右手で竿を後ろ頭まで振りかざして、投げる瞬間に左手でリールのバールをタイミングよく上げる。
が、これがどうにも上手くできない‥‥。
記念すべき一投目は、タイミングが合わずに目の前に勢いよくボチャン。
せっかく仕込んだエサが半分落ちてしまった。
あちゃー。
そんな派手な失敗を繰り返しながらも、四~五回に1回くらいどうにか投げられるようになってきた!
私には50m位も遠投できたような感覚なんだけれど、おそらく玄人の半分も投げられていないんだろうな。
渾身の遠投 (微妙) のあとは、竿を支えているのも精一杯。
師匠もそうだけど釣り人たちはシュルルーッといい音をたてながら、こんな複雑な技をいとも容易く(?)やってしまうんだから信じられない。
投げ釣りってこんなに難しいんだ‥‥。
水面にチョコンと頭を出しているウキをじっとみつめて、竿を持ちながら静かに待つことおよそ3分。
すでに腕がパンパン。
ウキに動きがないから竿を煽ってエサを散らしてみるけど、お利口さんの鯵はそう簡単には私の仕掛けに喰いつかない。
ため息がもれてしまうけれど‥‥。
陽が傾いて、夕まづめの時が訪れると映画のワンシーンのような世界が広がってきた。
メモ
夕まづめとは、太陽が沈んで暗くなる日没前後の時間帯をいい、逆に朝陽が昇って明るくなる日の出前後の時間帯を朝まづめというのだそう。「間が詰まる」 という意味で、このまづめの時間帯は魚が餌をさがして活性化することから釣りのゴールデンタイムなのだそう。
日没間近。19時頃には日本海に日が沈む。
これが日本一の夕日。
師匠曰く、ここからがゴールデンタイムらしいからあともう少し粘ってみよう。
絶景の夕日パノラマに心を奪われ、この直後痛恨のミスでなんとウキが飛んで波に消えていってしまった。
ここで初挑戦の投げ釣りは終了。
残念ながら鯵は (鱚も) 釣れなかったけれど、こんな夕まづめの釣りは好きになれるかもしれない。
スポンサーリンク
ランキングに参加しています
ご訪問のしるしにクリックいただけると嬉しいです
↓ ↓
*シンプルイズベスト*
*おすすめ関連記事
-
五月の散歩道「夕凪」
続きを見る
-
四分咲き桜「春の夕陽とスーパームーン」
続きを見る
-
冬の窓「朱鷺色の朝焼け」
続きを見る
-
結婚記念日 in 日本一夕陽に近いレストラン
続きを見る
-
秋の散歩道「小春日和」空と海を結ぶ階段
続きを見る