着工から33日目、強面人情親方が束ねる活気に満ちあふれた我が家の新居建築「組立工事」の現場は見どころ満載。
前回に引き続き「組立工事」初日の様子を、撮影した画像と共に順を追ってご紹介しますね。
*前回の記事はこちら
-
建築現場④組立工事【強面人情親方が束ねる楽しすぎる現場】ミサワホーム
続きを見る
令和元年7月17日【組立工事】1日目
足場の上からみる新居
猛暑の中、見事な連携プレーで作業を進める大工さん達の様子を、興味深くキョロョロと観察している私に、現場監督Hさんが丁寧に作業の内容を説明してくださいました。
『これからはじまる床パネル設置の下準備をしているところです~。』
『よかったら、まだ作業が落ち着いているので足場にあがってみますか?』
なんと現場監督Hさんが、私を足場へ連れて行ってくださったのです。
ドキドキしながらGoProカメラを片手に、足場の階段を一歩一歩昇りました。
そして、はじめて足場の上から見下ろした新居の建築現場がこちら。
建築現場 東より
我が家は平屋建てなので、二階建て三階建ての家屋に比べれば足場もそう高くはないのですが、それでも世界が変わります!
足場から見下ろす建築現場は、床パネルを入れる前の、床暖房の温水ホースを配置しているところでした。
*床暖房についての記事はこちら 続きを見る
ミサワホームの家づくり⑤契約後打合せ【床暖房・天井空間・内部造作】
手前のリビングダイニングキッチンと、奥の洋室2部屋に床暖房の温水ホースが配置されていきます。
前日に完成した「連続布基礎」の様子もよく見えます。
*基礎工事についての記事はこちら 続きを見る 続きを見る
建築現場②基礎工事【連続布基礎】ミサワホーム ※追記あり
建築現場③基礎工事【立ち上がりコンクリート】ミサワホーム
手前の左側(南東)はアウトリビング(リンクテラス)の位置。
*「間取り」についての記事はこちら 続きを見る
ミサワホームの家づくり ⑤契約後打合せ【間取りの確定】
日本海と鶯
ふと視線を北へ向けると街並みの向うに、風の丘から徒歩10分、約800メートル先の日本海がわずかに顔を覗かせていました。
『特に今日はよく晴れているので、ラッキーですね~』
天候によっては、この日本海もみえないんだそうです。
しかも、東側の庭園からは鶯の鳴き声が響き渡っているんです。
『ここはいい環境ですよね!』
現場監督Hさんとしばらく鶯の鳴き声に聴き入っていました。
足場の上から我が家を見ることができるなんて。
現場監督Hさんのお蔭で貴重な経験をすることができました。
フィンランドより我が家へ「ミサワホームの木質パネル」
足場を降りると、これから組み立てられる木質パネルが準備されていました。
こちらは床用のパネル。
この木質パネルが、私たちがちょうど一年前に参加した「ミサワホームの工場見学会」で訪れたミサワホーム沼田工場にて生産された、フィンランド産の木材を主体としたF☆☆☆☆(エフフォースター)の構造用合板が使用されているパネルです。
*「ミサワホームの工場見学会」についての記事はこちら 続きを見る 続きを見る
『ミサワホームの工場見学会』に参加しました【前編】
『ミサワホームの工場見学会』に参加しました【後編】
小運搬工事の我が家では、まず、沼田工場から大型車両にて移送された部材を、前以て使用許可を得てある近くのショッピングタウンの駐車場をお借りして、小型車両に積み替え、数回に分けてここまで小運搬されるのだそうです。
遙かフィンランドで育った木材が、日本の沼田工場で丁寧に加工され「あいす邸部材」として名入りシートにくるまれて、関越道を走り三国峠を越えて、ここ風の丘へとたどり着いたのだと想像すると感慨深いです。
現場監督Hさん曰く、このような小運搬の建築現場はこの辺りでは珍しいらしく、パネルは一枚一枚での運搬と組み立て作業となり、その他の部材も数回に分けての少量ずつの小運搬となるため、通常の現場の二倍~三倍の作業時間を要するとのこと。
『これまで、たくさんの建築現場をみてきましたが、実は小運搬の現場はこちらが初めてなんですよ!』
『私も勉強になります。』と、おっしゃっていました。
そんな長旅を経てやってきた床パネルをよく見ると「1F-013」「1F-014」などの数字が刻印されています。
1階の13番目、1階の14番目・・・といった具合に、順番通りに組み立てていくのだそうです。
無公害防蟻シート
床パネル下部にはミサワホーム独自の「無公害防蟻シート」が貼られています。
この「無公害防蟻シート」についても、工場見学会にて勉強させてもらっていましたから、我が家のパネルにもしっかりと装着されているのを確認できて安心しました。
*「ミサワホームの工場見学会」についての記事はこちら 続きを見る 続きを見る
『ミサワホームの工場見学会』に参加しました【前編】
『ミサワホームの工場見学会』に参加しました【後編】
この木質パネルが、新居の床と壁に組み込まれるんですね。
次回は、木質パネルが組み立てられていく様子と「空飛ぶパネル!?」をご紹介しますね。
▼大切な場面の撮影におすすめ
スポンサーリンク
ランキングに参加しています
ご訪問のしるしにクリックいただけると嬉しいです
↓ ↓
*シンプルイズベスト*
▼YouTubeチャンネルはこちら
*おすすめ関連記事
続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る
建築現場④組立工事【強面人情親方が束ねる楽しすぎる現場】ミサワホーム
建築現場③基礎工事【立ち上がりコンクリート】ミサワホーム
建築現場②基礎工事【連続布基礎】ミサワホーム ※追記あり
建築現場①地盤改良【ピュアパイル工法】チームイケメン ミサワホーム
ミサワホームの家づくり⑧着工(地鎮祭)土地神様と風と雨
家と男は立つ前見せるな?深イイ「地縄」のはなし
着工前ミッション「石を撤去せよ」友情と新車バックホー
着工前ミッション「立木を伐採せよ」元きこり80歳父の腕と技